こんにちは、星野です。
このたび、生成AIを活用して執筆した書籍
『ゆるく付き合う生成AI 生成AIとの共存戦略』という本をkindle版とペーパーバック版で発売することに決定しました。
kindle版は700円。kindleUnlimited対象。
ペーパーバック(紙媒体)は、1月22日発売(kindleよりも少しだけ高くなります)。
この本の特徴は2つ。
1つは、構成や原稿、表の叩き台の作成で『生成AI』を活用したこと。私は初めて書籍を出すことになりましたが、1からすべて手作業でやるよりも5倍くらいスピーディにできたのではないでしょうか。
私はもともとブログ記事を書いていた経験があるのですが、1記事作るのに数時間かかるときもザラにあるのです。
それを、生成AIの活用することによって、構成から執筆までスムーズにできてしまうので、時代は変わったと思います。
なお、今回活用した生成AIは、Googleの文章生成『Gemini』、検索拡張の『Perplexity』、そしてプロンプトをオリジナルで作成して出力するためのツール『チャプロ』です。ChatGPTセミナーを主催するエキスパが提供しています。
自分も出版してみたい!
そう思う人は、ぜひご連絡いただければと思います。
特徴の2つ目は、私オリジナルの意見が入っていること。
生成AIの活用事例といえば、業務効率化や売り上げアップ。というイメージが強いと思いますし、決して間違いではありませんが、大切なことが抜けています。
それは、自分自身の成長です。
結局、生成AIに成果物を作成してもらうのも、できあがったものを判断するのも自分です。また、生成AIの誤った情報を判断するのも自分。しかも生成AIは、デフォルトだといわゆる科学的根拠のあるものだけを出力しますが、はたしてそれで、ものごとの本質が見抜けるでしょうか。
この点を意識して、ふつうに生成AIを使っているだけだと出力されないようなことまで書きました。本書の価値はここにあります。
ですから、業務効率化や売り上げアップに興味がない人も、これからの人生を充実させたいな。と感じているようであれば、ぜひこの機会に本書を手に取っていただき、まずはゆるく生成AIと付き合ってみてはいかがでしょうか。そこから協働・共創へとステップアップする人は、してほしいと思います。
※2つの購入者限定特典もあります。
『AI関連専門用語100選~カレーにたとえて~』
『姓名診断GPTs』
ぜひご利用ください。
【PR】画像は書籍の商品リンクになっています。
本書の目次↓
ゆるく付き合う生成AI
~生成AIとの共存戦略~
本書の目次
1.はじめに:「風の時代」と生成AI
1-1. あなたと生成AI:「風の時代」到来!新しい時代の幕開け
1-2. 生成AIと「自分に合ったバランス」で共存しよう
1-3. 生成AIの可能性:あなたの生活を仕事をどう変える?
1-4. ハードルを下げる:まずは生成AIとのゆるい共存
2.生成AIって何?:ゼロから学ぶ基本
2-1. 生成AIって何だろう?:言葉の意味を理解しよう
2-2.どうやって動くの?:生成AIの仕組みを簡単に解説
2-3. いろんな種類があるの?:生成AIの種類と得意分野
2-4.いつからあるの?:生成AIの歴史を振り返る
2-5. 何ができるの?:生成AIでできること
3.生成AIが変える日常:暮らしの中での活用事例
3-1. 語学学習:生成AIで外国語学習を効果的に
3-2.趣味の充実:生成AIで新しい楽しみ方を発見
3-3.人間関係の相談:人に相談しにくいことも、豊富な知識を持つAIに相談できる
3-4. 日常の疑問解決:生成AIで的確な答えを得る
3-5. 個性磨き:生成AIで自分自身を深掘りする
4.生成AIで変わる仕事:ホワイトカラーに黄色信号
4-1. 生成AIによる雇用への影響:機会とリスク
4-2. 生成AIを活用したホワイトカラーの業務効率化:具体的な事例と可能性
4-3. AI時代に求められる人間力と営業力の進化
4-4. AI時代に求められるスキルと能力
4-5. 生成AIが生み出す新たな職業とその影響
5.ゆるく楽しむ生成AI:あなたのペースで使ってみよう
5-1.自分に合った、生成AIの見つけ方
5-2.「わからない」を恐れない、質問する勇気
5-3.自分の「好き」を追求する、生成AIの活用法
6.生成AIで学ぶ:スキルアップと自己成長の道
6-1. 生成AIはあなたの学習パートナー:従来の学習法との違い
6-2.自分のペースで学ぶ:生成AIを活用した効率的な時間術
6-3. 分からないことはAIに聞く:質問力を高める学習法
6-4. 偉人やプロフェッショナルと対話:特別な指導やコーチング
7.知っておくべき倫理:責任あるAI利用のために
7-1. 生成AIと倫理、なぜ今考えるべきか?
7-2. プライバシーの落とし穴:あなたのデータは大丈夫?
7-3. 見えないバイアス:AIが持つ偏見とその影響
7-4. フェイクニュースの温床?:偽情報との向き合い方
7-5. 著作権は誰のもの?:創作におけるAIの役割と法的課題
8.生成AIとの新しい関係:共存のための心構え
8-1. 人間とAI、それぞれの得意・不得意
8-2. AIと人間の役割分担
8-3. AIを信頼できるパートナーにするには
8-4. AIと共に成長し続けるために
9.おわりに
ご購入特典①
AI専門用語100選(カレーのたとえを用いて)
ご購入特典②
楽しく遊べる!姓名診断GPTs(チャットボット)